区切らず出力したい場合はそれでいいと思います。
— ぱぴろんちゃん😱🙀 (@papiron) 2022年12月13日
awkのprint文でカンマ区切りした所は、awkの特殊変数OFSで区切って出力します。OFSのデフォルトはスペースなので、OFSを変更すると区切り文字が変更出来ますね。
$ echo 1 2 3 | awk 'BEGIN{OFS="@"}{print $1,$2,$3}'
— ぱぴろんちゃん😱🙀 (@papiron) 2022年12月13日
1@2@3
$ echo 1 2 3 | awk 'BEGIN{OFS=""}{print $1,$2,$3}'
123
$ echo 1 2 3 | awk '{print $1,$2,$3}' OFS=@
1@2@3
最後は特殊な書き方で、入力ファイル名として指定する引数部分で変数に代入。便利なので多用してます、、
awkは入力ファイルとして指定する引数の値に’=‘が含まれていたら、それは変数への入力とみなすようです。awkのマニュアルに書いてありました。
— ぱぴろんちゃん😱🙀 (@papiron) 2022年12月13日
区切らず出力したい場合はそれでいいと思います。 awkのprint文でカンマ区切りした所は、awkの特殊変数OFSで区切って出力します。OFSのデフォルトはスペースなので、OFSを変更すると区切り文字が変更出来ますね。
$ echo 1 2 3 | awk 'BEGIN{OFS="@"}{print $1,$2,$3}' 1@2@3
$ echo 1 2 3 | awk 'BEGIN{OFS=""}{print $1,$2,$3}' 123
$ echo 1 2 3 | awk '{print $1,$2,$3}' OFS=@ 1@2@3
最後は特殊な書き方で、入力ファイル名として指定する引数部分で変数に代入。便利なので多用してます、、
awkは入力ファイルとして指定する引数の値に’=‘が含まれていたら、それは変数への入力とみなすようです。awkのマニュアルに書いてありました。
いろんな書き方がある